美容専門学校アーティス・ヘアー・カレッジ 茶道
今日は、1、2年生それぞれ茶道の授業を行いました。
「なぜ美容学校で茶道?」と思われる方も多いと思いますが、
「 (相手を)もてなす心」という一言に尽きると思います。
昨年に引き続き、田代先生にお越しいただき教えて頂いていますが、
茶道への知識が全くない私でも、授業を見学させていただいている中で
お茶をたて、相手に出すまでの動作一つ一つが相手に対する
「 もてなしの心 」を出発点にしているのだろうと想像する事ができます。
学生たちにもぜひお茶を実践しながら「 なぜ今その動作をするのか?」
を考え、お客様への接遇への態度に結びつけて行って欲しいと思います。
まずは2年生…


2年生は、昨年度も行っており動きはスムーズでした。
しかし、同時に " 慣れ " が出てしまいます。適度な緊張感が必要です。


続いて1年生

初めて体験する学生も多く、一つ一つの動作を先生に聞き真剣に取り組んでいました。

「なぜ美容学校で茶道?」と思われる方も多いと思いますが、
「 (相手を)もてなす心」という一言に尽きると思います。
昨年に引き続き、田代先生にお越しいただき教えて頂いていますが、
茶道への知識が全くない私でも、授業を見学させていただいている中で
お茶をたて、相手に出すまでの動作一つ一つが相手に対する
「 もてなしの心 」を出発点にしているのだろうと想像する事ができます。
学生たちにもぜひお茶を実践しながら「 なぜ今その動作をするのか?」
を考え、お客様への接遇への態度に結びつけて行って欲しいと思います。
まずは2年生…




2年生は、昨年度も行っており動きはスムーズでした。
しかし、同時に " 慣れ " が出てしまいます。適度な緊張感が必要です。



続いて1年生


初めて体験する学生も多く、一つ一つの動作を先生に聞き真剣に取り組んでいました。


スポンサーサイト