美容専門学校アーティス・ヘアー・カレッジ 特別講習 その⑤
今日は、2年生の特別講習がありました。
講師の先生は、サポートサロンの「美容室1000%July アピタ初生店」の大倉店長です。
大倉先生もやはり、アーティス・ヘアー・カレッジの卒業生です。
彼女は、在学中、実技のレッスンや学科の勉強を人一倍がんばる"努力の人"でした。
また、学科の授業においては、リーダーとして、勉強苦手な学生に教えたりして、卒業式時に
表彰されています。…ただ、ちょっと、"オッチョコチョイ"なところがあり、テストで
ポカミスをおかし「またやっちゃった~」と苦笑いしたりする場面もよく見かけました…。
今回は、現在サロンで行っている、ヘアカラーの技術について講習をしてくれました。

まずは、薬液についての説明と手順の説明、分かりやすく説明してくれました。


今日の課題は「デザインカラー」です。
アルミホイルを使い、メッシュを入れます。
その後、全体にオレンジ色のカラー剤を塗布します。
すると…、メッシュ部分は鮮やかなオレンジに、それ以外はオレンジブラウン系の
からーになります。
メッシュの入れ方次第で、流行のグラデーションカラーもできます!!




「今回、大倉先生のカラーの授業を受講し、実際のサロンの雰囲気を味わえました。途中、
失敗もありましたが、自分の希望していたスタイルを作ることができ、カラーも奥が
深いと思い、興味が深まりました。」 (学生(リーダー篠崎さん)の記録より)




「営業で行うデザインカラーは、実践的で体験できて良かったし、楽しかった。カラーのやり方も
あまりよく分かっていなかったので、分かりやすく教えていただけてありがたかったです。」
(学生の記録より)


約3時間の講習でしたが、カラー剤の発色も良く、学生同士お互いの作品を較べながら
自分のアイデアや苦労したところなど話会っていました。
大倉先生の説明もとても分かりやすく、理論的にも十分理解できていたようです。
講師の先生は、サポートサロンの「美容室1000%July アピタ初生店」の大倉店長です。
大倉先生もやはり、アーティス・ヘアー・カレッジの卒業生です。
彼女は、在学中、実技のレッスンや学科の勉強を人一倍がんばる"努力の人"でした。
また、学科の授業においては、リーダーとして、勉強苦手な学生に教えたりして、卒業式時に
表彰されています。…ただ、ちょっと、"オッチョコチョイ"なところがあり、テストで
ポカミスをおかし「またやっちゃった~」と苦笑いしたりする場面もよく見かけました…。
今回は、現在サロンで行っている、ヘアカラーの技術について講習をしてくれました。


まずは、薬液についての説明と手順の説明、分かりやすく説明してくれました。




今日の課題は「デザインカラー」です。
アルミホイルを使い、メッシュを入れます。
その後、全体にオレンジ色のカラー剤を塗布します。
すると…、メッシュ部分は鮮やかなオレンジに、それ以外はオレンジブラウン系の
からーになります。
メッシュの入れ方次第で、流行のグラデーションカラーもできます!!








「今回、大倉先生のカラーの授業を受講し、実際のサロンの雰囲気を味わえました。途中、
失敗もありましたが、自分の希望していたスタイルを作ることができ、カラーも奥が
深いと思い、興味が深まりました。」 (学生(リーダー篠崎さん)の記録より)











「営業で行うデザインカラーは、実践的で体験できて良かったし、楽しかった。カラーのやり方も
あまりよく分かっていなかったので、分かりやすく教えていただけてありがたかったです。」
(学生の記録より)




約3時間の講習でしたが、カラー剤の発色も良く、学生同士お互いの作品を較べながら
自分のアイデアや苦労したところなど話会っていました。
大倉先生の説明もとても分かりやすく、理論的にも十分理解できていたようです。
スポンサーサイト